記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ベトナム ホーチミン 両替

【最新版】ホーチミン タンソンニャット国際空港の両替を解説

2023年6月15日

こんにちは!boaso21です。
この記事ではベトナム南部にある最大都市ホーチミンの玄関口 タンソンニャット国際空港でおすすめの両替を解説していきます。
(2023年10月現在)

ベトナム ホーチミンの基本情報

ホーチミン市は、ベトナム南部に位置し、同国で最も人口が多い都市であり、東南アジア有数の世界都市。人口は約800万人。
ベトナムの経済的中心地であり、「東洋のパリ」と呼ばれたフランス統治時代の影響が残る街並みと、経済成長で建てられた高層ビル群と、雑多なバイク渋滞・スラム街が同居する。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%9F%E3%83%B3%E5%B8%82

ベトナムの通貨について

ベトナムの通貨はドン(VND)です。
為替レートは1ベトナムドン⇒約0.0060
ベトナムドンはお札の桁数が大きいため、金額に6を掛けて、下3桁の0をとった金額が分かりやすいでです!

【例】100,000ドン(10万ドン)の場合
100,000×6=600,000ドン
下3桁の0を取った金額が600円なので、100,000ドン(10万ドン)=約600円とすれば分かりやすい!

ポイント


★100,000ドン(10万ドン)=約600円
★500,000ドン(50万ドン)=約3000円
★1,000,000ドン(100万ドン)=約6,000円

ホーチミンで宿泊するホテルを検討中の方

ホーチミンのホテルは市内中心部、朝食込みでも3千円台から泊まれるホテルがあります。
現地ホテル代を少しでも安くしたい方は、私も海外旅行で利用するアゴダがおすすめ!
検索しやすく、自分に合う宿が見つかりやすいです!
国内・海外ホテル格安予約のアゴダ

両替する時には、どこに注意すべきか

両替する際は両替店の店頭に各国の交換レートボードがあり、We Buy(Buying)とWe Sell(Selling)と書かれています。
We Sell(Selling)とWe Buy(Buying)どちらが日本円⇒現地通貨にわからない時はこう覚えましょう!!

★We Sell(Selling) 現地通貨⇒日本円に両替
★We Buy(Buying) 日本円⇒現地通貨に両替

日本円⇒現地通貨に両替する場合、
ボードのBuying(日本円⇒現地通貨に両替)を見て高いレートのお店で両替をしましょう!
We Buy(Buying)のレートが高ければ高いほど高レートになります!

現地通貨⇔に両替する場合、
ボードのWe Sell (現地通貨⇒日本円に両替)を見て低いレートのお店で両替をしましょう!

We Sell(Selling)のレートが低ければ低いほど、現地通貨を高く買ってもらえます!

タンソンニャット国際空港で両替する場所はどこ?

タンソンニャット国際空港で両替するのはターミナル2の1Fの到着出口付近になります。※ターミナル2が国際線ターミナルです。
到着出口を両替店やSIM購入が出来る通信会社のお店やブースが並んでいます。

タンソンニャット国際空港 1Fの到着出口付近にある両替店

タンソンニャット国際空港で日本円⇒ベトナムドン(VND)両替のレートは市内と比べてに悪いわけではありません。
ただ、ホーチミン市内よりはレートは悪いため、空港で両替する場合、交通費などの必要最低限の両替がおすすめです。

両替をした後にやること

両替をした後はSIM購入、ホーチミン市内に移動する流れになるのではと思います。

①【SIM購入について】
タンソンニャット国際空港でのSIM購入については、こちらの記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

②【ホーチミン市内に移動】
タンソンニャット空港からホーチミン市内に移動する場合、バスやタクシー、配車アプリサービスのグラブ(Grab)の利用になります。
おすすめは。値段も配車アプリサービスのグラブ(Grab)!
グラブは配車タクシー、バイクのことで、事前に料金を明朗会計で安心して移動が魅力!
グラブの使い方や登録方法はこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてください!

ホーチミン市内で両替する場合

ホーチミン市内で両替する場合、ベンタン市場にある両替店がおすすめです。
ホーチミン市内の両替については、こちらの記事に詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

タンソンニャット国際空港からベンタン市場へは車で時間は約35~40分くらいです。

メモ

タンソンニャット国際空港からそのままベンタン市場に行く方法もおすすめです!
配車タクシーのグラブを使えば、両替なしでベンタン市場までタクシーでそのまま行くことができます!
ベンタン市場まで両替したくない方はグラブ(Grab)行けるので、便利です。

グラブの登録方法やクレジット払いの方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

最後に


出典:https://www.kkday.com/ja/product/31172
ホーチミン観光するなら、定番スポットのクチトンネルやメコン川クルーズにも行きたいですよね!
現地発のオプショナルツアーを探すなら、日本語ツアーもあるKKdayがおすすめですよ。
海外旅行オプショナルツアーを楽々予約・簡単決済【KKday】

ホーチミンの両替所はタンソンニャット国際空港のレートでも悪くはありません。
ただ、ホーチミン市内のほうがレートが良いため、滞在期間中に時間があれば、
タンソンニャット国際空港よりはベンタン市場での両替をおすすめします!

-ベトナム, ホーチミン, 両替
-, , ,